寒くて?ブログもすっかりご無沙汰でした。
年末28日にテニスで左足太ももの肉離れを起こした上に、元旦からカゼでダウン。
何もできずにせっかくの休みを無駄に過ごしていましたが、今日はなんとかフロントフォークのオーバーホールの準備をすることができました。
昨年からフロントフォークのオイル漏れが微妙に発見されたこと、購入してから1度もオイル交換すらしていないこともあって、オイルシール交換だけでなくオーバーホールを行うこととしました。
オーバーホールは自分でできそうにないので、テクニクスというショップにお願いする予定ですが、清掃も含め可能な限りのバラシは自分で行いたいのでとりあえず準備をします。
テクニクスはこちらから↓
http://www.technix.jp/
今回は、フロントフォークをショップに出してる間に、ブレーキの揉みだし洗いと、ステアリングステムのメンテナンスを行う予定です。
フロントフォークの脱着だけであれば、フロント用のメンテナンススタンドがあれば可能ですが(持ってないけど。。。)ステアリングステムのメンテナンスを行うためには、バイク自体を吊るす必要があります。
私のブログの読者であるtakkaさんは単管で自作されてますが、それを作ることさえ面倒くさいので(笑)、自宅にあった脚立と、2mの単管、巻き上げ可能なタイダウンを利用して、バイクを吊るします。
これで、ステアリングステムのバラシも可能になります。
因みに、リヤタイヤ側はメンテナンススタンドに乗せています。
フロントフォークを外すことは割りと簡単ですが、取り付ける時のネジトルクが分からないので、外すネジ全てにホワイトマジックでマークしておきます。(DUCATIは公開してないようです。)
DUCATIでもググルと他の車種だとネジトルク一覧表みたいなものがあったりするようですが、残念ながら、S4Rsは見つかりませんでした。
ということでマジックのマーカーと、トルクレンチを使って締め付けを行う予定です。
取り外したフロントサスです。
オーリンズのサスはすぐにオイルシールがダメになるそうで、私のバイクも同様でした。
外したところ微量ですがオイルが漏れてます。
こいつを梱包して今月10日着でショップに送付する予定です。
オーバーホール完了は2週間程度だと思います。
ステアリングのメンテナンスは、また記事UPします。
が、ヘッド周りバラスの面倒くさそうで、今からイヤになってます(笑)
よろしければ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村
2 件のコメント:
あけましておめでとうございます
なんか過く立派なガレージですね、羨ましいです。
スタンドを脚立で代用とは流石ですね、安定も良さそう。
フォークの締め付けトルクですが僕のマニュアルでは最大でも15Nm~18Nmの間となってました、僕は16Nmで問題なかったです。
風邪ぶり返さないよう暖かくして頑張ってくださいね。
takkaさん
あけましておめでとうございます。
ガーレジ?ではなく和室を勝手にフローリング化してバイクと自転車置き場になってます(笑)
takkaさんから教えてもらった1098のトルク一覧表のサイトは見れなくなってますね(泣)
フロントフォーク周りのトルクはテクニクスにも聞いてみようと思ってます。
ありがとうございました。
コメントを投稿