まずは右のフロントブレーキを洗います。
当たり前ですが、ブレーキパットのダストで真っ黒ですね。
画像がボケますが、指部分にあるバネを押さえて手前の黒いピンを抜くとブレーキパットが外せます。
揉みだし洗いはピストンを出し入れしながら洗うので、ブレーキを握った時に反対側のブレーキピストンが押し出されないようにパットの間に棒をはさんでおきます。
バケツに水入れて、中性洗剤でゴシゴシ洗います。ある程度キレイになったらピストンを出入れして動作がスムーズになればOKです。
あまり激しくだすとピストンが外れて、ブレーキのエア抜きが必要になり、逆にパットを押し込み過ぎるとリザーバータンクのオイルが溢れ出すのでほどほどが良いです。
洗い終わったらエアで吹いておきます。
片側はキレイになりました。
パットもキレイに掃除します。
パットの裏面には泣き防止のために薄くグリスを塗っておきます。って誰かに習った気がしますが、間違ってるかも?
パットを組み直したところです。もう片側も同じことを繰り返して完了です。
片側はピストンの動きが1箇所渋くなってました。
このピストン部分に何かケミカルを塗りたいところですが、塗るものがないので、とりあえずそのまま組み付けました。
両側完了しました。
フロントブレーキはタイヤが着いた状態でも簡単に外してメンテできるので、もう少しマメにやるべきかも。。。
因みにリヤはタイヤを外す必要があるようですが、そろそろパット残量が気になるので近日中にトライしてみます。
そうこうしているとテクニクスからサスが戻ってきました。
オーバーホールの完了予定は27日だったのですが、昨日完了したので送りますとの電話が入りました。
組み付けはまた来週やります。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿