このイベントでは、今日のイベントに参加したクラブ員数で勝敗が決まるという企画があり、選ばれるとツインリンクもてぎのコントロールタワー(ルーム)で、VIP待遇の観戦ができる そうです。
朝5時に自宅を出発して、常磐道の守谷SAに集合です。
総勢25台集合して、もてぎを目指します。
水戸ICから下道を走ると、あっという間にもてぎに到着です。
もてぎは初めて行きましたが、いろんな施設が併設されています。
その1つにHONDA COLLECTION HALLという施設があって、ここには350台の収集、復元された二輪、四輪、レーシングマシンが展示されています。
ここにはアシモ君もいます。時速4kmで走ることもできます。
施設内はこんな感じ。施設のきれいさは富士スピードウェイと同じぐらいですが、こちらは併設する施設が充実してます。
懐かしいCB750F!
スカッシュ、タクト、パッソル、これを知ってる人は私と同年代(笑)
ゴリラです。大学時代に通勤で乗ってましたが、ぱくられました(泣)
DAXです。これも友人にボロをもらって、すべてばらしてレストアして乗ってました。
DT1.これは私の年代より一昔前のバイクですが、名機ですね。
エルシノア、あ~懐かしい!
これもモトクロスをしていた頃、モトクロス場の嫁さんの足として乗っていました。
その頃は、まだ彼女だったかな???
Z2?だっけ?今も一部のファンに支えられていますね。
CB400F、高校時代に欲しかったけど、高嶺の花でした。
レーサーです。
杉尾が乗ってたモトクロッサーです。杉尾の名前を知っていれば、同年代(笑)
東福寺が乗っていたモトクロッサーです。クレーバーな走りをする人でした。
JOHN PLAYER SPECIAL これまた一世を風靡したF1ですね。
ウォー、フレディ・スペンサーだ!速かったな~
今はブタです(笑)
もてぎのゲート。
もてぎの中。
で、これが、「週刊バイクTV杯 勝手にツーリングアワード2012(ツーリング選手権)」のイベント状況です。
中央が中野真矢さん、左右がローカルTV「週間バイクTV」の柴田直美さん、末飛登さん。
で、amigoは最多クラブ員賞を獲得するために出走しましたが、残念ながら及ばなかったため、全日本をコントロールタワーで観戦することなく、帰路に着きました。
また来年チャレンジということで。。。
総走行距離:380.4km
走行距離:16,121kmよろしければ、ポチッとお願いします。

2 件のコメント:
御無沙汰しております。
今年は何となくいつまでも寒い冬のような気がします。
最近1万越えてサスのオーバーホール考えているんですがテクニクスさんでのオーバーホール後のインプレもまた教えて下さい~
ぷらすさん
ご無沙汰してます。
848は1万kmも走ったんですか!
精力的に乗ってますね~
私のはそろそろ5年が経とうとしてますが、1.5万kmしか走ってません。ある意味もったいないですね。
サスのオーバーホル後のインプレ記事UP使用と思ってましたので、近日中に書きます。
参考にしてください。
コメントを投稿