2025年10月20日月曜日

房総へ

 昨日は以前からエンジンのかかりが悪く、車検時に点検してもらったところスターターリレー?の不調ではないかとのことで、ショップに行って交換してきました。

有償ですが2年ぐらいの保証がついていたため交換費用は無料でしたが、まあ保証がなくてもたいした費用はかからなかったのかも。。。

交換後はエンジン始動も快調になり、天気も良かったので房総まで軽く走ってきました。

行き先は鵜原理想郷という海に浸食された断崖絶壁がある地域で、景色が良さそうなので高速にのってバビューンと向かいますが、なんと大多喜町あたりで雲行きが怪しくなりポツポツと雨が降り出します。

海方面を見ると明らかに雨が降ってる雲行きだったので、鵜原理想郷は断念して高滝湖へ向かいます。

ここには市原湖畔美術館がありますが、以前来たことがあるのでパスして高滝湖を周遊して一服です。

ここからうぐいすラインにのって市原まで走り、後は高速でバビューンと帰ってきました。
うぐいすラインをストレート基調ながら車が少なく快走できました。
帰りの高速は久しぶりに渋滞にはまり、トホホな感じでしたが、まあ全体的には楽しめたかな。
いつも感じるけど、このモンスターはヒラヒラ感があり軽くて寝かしやすく、歴代のドカの中では一番乗りやすいです。
帰ってきてから汚れを落として格納しますが、その前にしばしバイクを眺めてニヤニヤしながら今日のバイクライフは終了でした!

走行距離:181.3km

総走行距離:15、543km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年9月27日土曜日

車検

購入して2年が経過するということで、車検に入庫してきました。

ほんとは、今日、明日は茂木でmotogpやっているので、行こうかとも思いましたが、チケットが自由席3日間通しで12,000円もするので、断念(笑)

1日しか行かないし、自由席ではライダーは豆粒程度しか見えないし、雰囲気味わうだけだしなー

ということで、マフラーをノーマルに戻してショップに向かいます。

購入した時が9,500㎞、現在が15,500㎞くらいなので、2年で5000㎞しか走っていません。

まあそんなもんかな。。。

入庫は時間が15時の約束だったので、九十九里浜のうみがめ公園まで走りますが、バイクでは直接アクセスできないの模様だったので、白子の海岸に行ってみました。

風が強くて白波が立っていましたが、風が気持ちよかった!

綺麗な砂浜なのに遊泳禁止地区なのか、誰もいませんでしたねー

ここから、千葉三大ラーメンと言われる、アリランラーメンを食べに行きます。

因みに、千葉三大ラーメンとは、勝浦タンタン麺、竹岡式ラーメン、アリランラーメンだそうで、今日は勝浦タンタン麺を食べに行こうかと思いましたが、土日だと2時間待ちは必至らしいので断念して、バイクショップに近いアリランラーメンに立ち寄りました。

「勝浦タンタンメン」「竹岡式ラーメン」「アリランラーメン」超独特・千葉三大ラーメンの旨さの秘密 | Rettyグルメニュース

峠の途中にある八平さんというお店です。

こんあ場所に食べに来るのかなー?と思いましたが、行列まではなかったものの10分ほど待たされた後に入店すると、店内はお客さんでいっぱいでした。

ありらんチャシューらーめん、1,300円也!
ほぐすとこんな感じです。
お味はというと、玉ねぎとニンニクが効いていて、かなり美味しかったです。
さすが、千葉三大ラーメンと言われるだけのことはあるなー
また食べに行きたいらーめんでした。
ショップに入庫後、台車に125㏄のスクーター借りて帰ってきました。

そういえば、購入したショップは千葉のDUCATI屋さんの親会社に事業譲渡したとのこと。

コロナの時はバイクブームがきていたので、調子いいのかと思いきや、コロナをピークに売り上げは下がる一方だそうで、さらに昨今はエーカー独自の診断機もかなり必要になるそうで、

経営は厳しいらしい。

嫁さん曰く、バイクなんて嗜好品なので、一般家庭では物価上昇とともにバイクなんていう贅沢品は切り捨てられるのよ!とのこと。

なんだよ、俺に対する嫌味かよ、という感じでした(笑)

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年9月14日日曜日

笠間の家

 6月28日に乗って以来、暑くて乗れませんでしたが、若干涼しくなってきたので久しぶりに短距離乗ってきました。

行き先は陶器と栗の街、笠間へ建築を見に行ってきました。

朝テニスからの10時半ごろの出発で、往路は下道で行きましたが、全然涼しくなく暑いし、エンジンの熱で脚が熱いしで、いい加減に暑いのは勘弁してほしい(泣)

しかし、6月から9月まで暑くて乗れず、1月から2月まで寒くて乗れないと、乗る期間は半年しかないから、バイクが宝の持ち腐れになってしまうなぁ

千葉ニュータウンから下道で2時間くらいかかって笠間へ到着

伊藤豊雄という有名建築家が設計したギャラリー&カフェです。

正直なところ微妙な建築でしたが、中に入るとオーナーらしき人の愛想が良すぎて、申し訳ないのでコーヒー飲んで建物を後にしました。

この後、笠間工芸の丘というところに寄って昼食をとりました。
高台で気持ちの良い場所です。
笠間も陶芸の街なので、陶芸教室などがあり、そこそこ人が集っていました。
最後は道の駅笠間へ
栗の街、栗の季節ということもあってか、劇込みでした。
モンブラン買う人は長蛇の列。。。
ここから高速にのってバビューンと帰ってきましたが、高速でも暑い。。。
来月は筑波サーキット走りに行くかなー

走行距離:165.8km

総走行距離:15、207km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年6月28日土曜日

九十九里浜へ

今日は暑い中、九十九里浜にモニュメントができたとの記事を見つけたので軽く走ってきました。

気温が34℃まで上がると言っていましたが、確かに暑かった。

九十九里浜に行く途中に、56desighの本社店舗があるとのことで、そこにも立ち寄りました。

56desighは全日本GP250チャンピオンの中野真矢さんのショップです。

ショップの中もなかなか洗練されていますし、56desighのバイクウェアもセンス良いのでジーパン買うかなー

このショップの横にはフィオレットというパスタ&ピザのお店もあったので、昼食をここで取りました。
ピザもスパゲッティも両方食べてみたかったので、ピザは半分くらい残すつもりで注文しましたが、完食してしまいました(笑)
両方ともなかなか美味しかったですよ!
モニュメント周りには誰もいませんでした(笑)
かなり微妙なモニュメントかも。。。
天気が良かったので海と空は綺麗でしたが、暑かったので、ここからターンして帰ってきました。
ショウェイのヘルメットに変えて初走りでしたが、かなり被りやすいですねー
バイクもひらひら走ってくれるので楽しいですが、いかせん千葉は山に行こうとするとそれなりの距離を走らないといけないのがネックです。

そうそう、随分前にB+comのインカムを購入していたんですが、ノーランのヘルメットに着けると耳がちぎれそうになったので装着を断念していました。
ショウェイに変えて初めてつけてみましたが、なるほどカーナビと音楽が聴けて良いのですが、音楽聞きながら走ると気が散ってライデイングが楽しめないので、個人的には無用な感じでした。
まあ、せっかく付けたからナビの音声にだけ使うかな。。。
走行距離:111.9km

総走行距離:15、041km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年5月24日土曜日

ヘルメット買った!

先日、筑波サーキット走って楽しかったから、ヘルメット買いました!

今使っているノーランX803RSチャカモデルもカッコよくて気に入っているんですが、横方向がタイトで長時間被っていると顔が締め付けられて痛くなりますし、インカムも取り付けられないんだよなー

もろもろ物色したんですが、それにしても、昨今の物価上昇は目を見張るものがありますが、

ヘルメットも異常に高くて8万前後します。

ヘルメットに8万だすのはなーと思いながら、型落ちのヘルメットを探していたところ、ショウェイのX-Fifteen MARQEZ DAZZLEが二輪館で40%近くディスカウントされていたので、現物を見に行って即買いしました。

このヘルメット9.68万円もするから、とても定価では買いたくないなあ(笑)




ちょっと派手ですが、ヘルメット被っていたら歳はわからないし、マルケスはDUCATI乗り出し、いいかな、と

グラフィック的にはチャカモデルもカッコイイですがね。

ダズルって何だろ?と調べてみれば、下記でした。

「MARQUEZ DAZZLE(マルケス ダズル)」は、SHOEIがサポートするMoto GPライダー、マルク・マルケス選手のウインターテスト仕様のグラフィックモデル。グラフィック名の「ダズル」とは、第一次、第二次大戦中に艦船に施された迷彩の名称で、幾何学的な模様を組み合わせて、艦船を狙う敵に対し、距離や進行方向を幻惑させる効果があったとされるものだ。そんな幻惑効果を生み出す模様をライダーイメージカラーの朱色で表現。

それなりに意味があっても名称なんだなぁ

被ってみれば、ショウエイの最高モデルだけあって、内装がソフトで被り心地もかなり良いです。

さすがmade in japan!ですが、タンスの肥やしにならないように被って走ろう(笑)

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年5月20日火曜日

筑波サーキット

今日は久しぶりに筑波サーキットを走ってきました。

昨年の6月以来だから、ほぼ1年ぶりです。。。

前回は自走で行って帰りは疲れ果てたので、今回はレンタカー借りて行こうと思い、直前にラダーレールをネットで購入したんですが、残念ながら到着するのは走行当日ということでレンタカーは断念し今回も自走です(泣)

自宅を出発!つなぎ着て走るだけで疲れる。。。

1本目が朝9時15分からだったので、自宅を6時に出発して7時半に筑波に到着しました。

自走組がかなり来ていました。

早速用意をして1本目を走りだしますが、怖くてアクセル開けられず、ボカスカ抜かれます(泣)

それでも後半なんとか慣れてきて最速ラップタイムが1分16秒658

2本目は完全に慣れて最速1分14秒233、前回よりちょっとだけ速いタイムでした。

1年前に交換したスパコルだっけ?割と長持ちだし、サーキットで走ると不安なく走れます。
しかし、前後交換して6諭吉だから、バイクのタイヤは高いですねー

自分が走っているのはファミリー走行のLクラス(中級クラス)で1分12秒から1分19秒999までの人で、その上がJクラス(上級)で1分05秒から1分11秒999までの人

中級クラスが走っているのを外から見ると明らかに遅いし、上級クラスの人が走っているのをみるとそこそこ速いのがわかるから、1分10秒を切るあたりから速いと感じるんでしょうねー

とは言え、当人は必至で走っていますが、今回の2本目は転倒しないように割と余裕をもって走れました。

ただ、膝は一向に擦る気配がないので、コーナースピードが圧倒的に遅いのがよくわかります(笑)

まあ、1年に1回しか走らないのに速くなるはずもありませんが、1分12秒くらいでは走りたいかなー

もう少し走りこんだらあと2秒くらいなら何とかなりそうな気もしますが。。。

因みに、前回走った後はあまり楽しいと感じなかったのですが、今回の2本目は割と楽しかったので、年4回くらい季節の良い時にまた走りに行こうと今のところ思います(笑)

筑波まで往復してサーキットで20分2本走ると177㎞も走るから、ちょっとしたツーリング並みに走っていますね。

家に帰ってきたらラダーレールが届きました(笑)

このラダーレール2本で1.7諭吉で、ヤフーショッピングで買うとなんだかんだ割引があって1.4諭吉!

こういう中華ものは昔に比べて安くなりました!

帰ってきて昼飯時にビール飲んだら死んだように眠れたから、やっぱり疲れるんだなー

ラダーレールも来たし、次回こそレンタカーで行こう!!!

走行距離:177.5km

総走行距離:14、928km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ


2025年5月3日土曜日

匝瑳の植木まつり

 2か月ぶりのバイクです。

例年、GWの3~5日は匝瑳市の植木まつりがあるので、ツーリングがてら覗きに行ってきました。

ただ、昨日は午後から18時までしこたま酒を飲んでしまったので、二日酔い気味だったので走るか迷いましたが、朝2時間テニスして汗もかいたし、とりあえず自宅を出発です。

匝瑳市まで1.5時間くらいで到着です。

ここの植木まつりは市価の30~50%ぐらいで植木が購入できるので、お目当ての植木があればお買い得です。

一通り見て廻ったところで、どうもヘルメットで頭が締め付けられているのと、バイクの揺れで気分があまりよろしくない。

植木まつりの後に鉾田まで走ってメロンでも食べようかと思っていましたが、無理して事故起こすのも嫌なので断念してそのまま帰路に着きました。。。トホホ

気候も良いので近日中に再トライしよう。

走行距離:115.2km

総走行距離:14、677km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2025年3月1日土曜日

三浦海岸 河津桜祭り2025

今日は気温が20℃まであがるということで、桜が丁度見ごろという三浦海岸の河津桜祭りに行ってきました。

朝10時に千葉ニュータウンを出発して、ひたすら高速を走りますが、分岐で2度も間違った方向に行ってしまい12時半にやっと三浦に到着しますが、花より団子ということで三崎の七兵衛丸にまぐろを食べに!

40分待ちということで、その程度なら待つっていましたが、結局1.5時間くらい待った感じです。


本マグロ定食3.5千円。以前は海鮮丼の美味しいのがあったんですが、今日は見当たらずこれにしましたが、以前に比べて味が落ちたような気がします。
まぐろホホ肉サイコロステーキ、こちらは美味しかったです。
三浦半島の高台から海を臨むと、大根畑だらけです。
河津桜、満開でした。



しかし、ここは道路際で車は多いし、歩道は片側しかないし、もう少し広いところに植えればよかったかも。。。
菜の花も綺麗でした。


日本の桜は綺麗ですね!!!
三浦を後にして川崎にある建築家の建てた豪邸を見てきました。
以前から機会があれば見に行こうと思っていたので丁度良かった。
実物は素晴らしい住宅でした。
見に行って良かった!


ここから高速に乗ってバビューンと帰ってきました。
日が暮れて寒くなるかと思いきや寒くもなく、しかも高速もまったく渋滞なく帰ってこれてラッキーな1日でした!

走行距離:313.6km

総走行距離:14、562km

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ